さて、中古で購入するときから想定内だったのですが、一眼レフカメラに不具合が生じました。
有名な症状で絞り制御の不具合で写真を撮ると真っ黒に写るというものです。
絞りはファインダーを覗いた時には開放されていて、レリーズした際に設定した絞り値に絞るのですが、絞り制御しているユニット内の金属パーツが帯磁し、どんな設定をしようが、絞りがマックスになってしまうと言う症状です。
ペンタックスの一部の一眼レフカメラにはこの症状が高確率で発生するとの事。
症状が出なければラッキー、出たら先人たちの悪戦苦闘を参考に自己修理するつもりでいたのですが、結局自分で修理となりました。
こちらの方々のブログを参考に修理しました。
タブレットに修理されている方のブログを映し出し、分解していきます。
いかくんをかじりレモンチューハイを飲みながら進めて行きます。良い子はマネしない様にして下さい。
必須道具、精密ドライバー(100均不可、舐めます)、ピンセット、両面テープ、ハンダゴテ。
対象部分まで分解しました。
こいつが犯人です。帯磁しているので、磁力を弱めなければいけません。
方法は2本脚部分をやすりで面取りして、表面積を小さくする。
若しくは窪みにハンダで0.5㎜位嵩上げする。です。
やすりのパターンは失敗するとリカバリー不可能で、今度は絞りが超開放される白死病になるそうなので、ハンダ盛りにて対応します。
部品が小さいのでクランプで固定します。ハンダを盛る部分がツルツルでハンダが固着しないので、表面をやすりで目荒らしします。これで約0.3㎜位ハンダを盛っています。
盛り過ぎた場合はやすりで削って調整します。
逆手順で組立完成です。全工程で約1時間半。
試し撮りをして、見事復活!
いや~復活して良かったです。なかなか苦労しましたが自分で修理する事でより一層愛着がわきます。早くキャンプに行って写真が撮りたいです!